
目次
1.ホームルーターを選ぶのには、理由がある!


ひとつのWiMAXルーターで、複数の何人かでWiFi環境を共有したい場合はやっぱりホームルーターです。それぞれ移動して歩いたり、違う部屋で過ごしたり、そんな場合でもホームルーターならみんなでインターネットに接続できます。
しかしモバイルルーターなら端末からあまり離れてしまうとWiFi接続が出来なくなってしまいます。一人で使うならルーターも一緒に持ち歩くことが出来ますが、複数で利用するときはモバイルルーターだと不便を感じてしまうでしょう。
家の固定回線の代わりとして、または少人数の事務所のWiFi環境の整備に、WiMAXのホームルーターが簡単で、安価で、便利です。
2.ホームルーターは、ルーターからスマホやPCに向けて飛ばすWiFi電波の強さが違います!
ホームルーターの特徴として「高性能アンテナが付いているのでWiMAXの電波をしっかり掴むことが出来る」ということに注目が行きがちです。もちろん繋がりやすいというのも重要な特徴なんですが、家の中で使うという用途を考えると「ルーターからスマホやPCに向けて飛ばすWiFiの電波の強さ」というのも重要です。
ホームルーターとモバイルルーターの決定的な違いは、このWiFiの電波を飛ばすチカラがまったく違います。
無線LANのWiFi電波はどこまで届くのか?
たとえば、遮るものが無い見通しの良い場所で、ルーターからどのくらい離れてスマホやPCと接続できるものなのでしょうか。
- モバイルルーターの場合、通常 10m ~ 15m 程度。
- ACアダプターに接続して給電状態で 20m ~ 25m 程度です。
- 対してホームルーターの場合、50m ~ 60m は余裕。
モバイルルーターの弱みは、バッテリーの問題です。WiFi電波を飛ばす出力を上げるとバッテリーの持ち時間が短くなってしまいます。バッテリーの持ち時間はモバイルルーターのスペックの中でも最重要のひとつです。バッテリーの持ち時間を最大限に維持できる程度に電波を飛ばす出力を抑えなくてはなりません。ですので、モバイルルーターの場合、スマホやPCとの距離が離れてしまうとWiFi接続が出来なくなってしまうのです。
一方、ホームルーターの場合は電源をコンセントから直接供給する設計で作られていますので、WiFi電波を飛ばす出力を大きく出来るという訳なのです。
家庭内では、壁や戸、その他いろいろな障害物が存在しますので、電波は障害物にぶつかるたびに減衰しながら反射して進みます。ですので、1階と2階で利用する場合はそれなりに出力の高いルーターが必要になります。
3.ホームルーターを自宅の固定回線として使う
家族で使う! 部屋またぎ、階またぎで使う! そんなヒトはホームルーターです!
一人暮らしでワンフロアならモバイルルーターがいいかもしれません。しかし、複数の部屋で利用するのであれば、ホームルーターじゃないと不安です。家庭用の回線としてワイマックスを使うならホームルーター「HOME 02」「HOME L02」がおすすめですね。

工事不要ですぐに使える!WiMAXホームルーターを使う人が増えています!

最近、新規でネット回線を引く際に工事不要ですぐ利用できるWiMAXが人気です。WiMAXのギガ放題なら通信量を気にせずに使えるので家庭用の固定回線として利用しやすくなりました。
さらに2017年2月からは「3日で10GB制限」に改善されたことで、普通の使い方をしていて速度制限を受けることはまず無くなったと言ってもいいかもしれません。
家庭内で複数の通信機器を同時に使うときに気になるのが通信量と通信速度です。WiMAXのホームルーターは4×4MIMO技術やキャリアアグリゲーション対応で超高速を実現しています。さらに通信量の制限が大幅に緩和されましたので自宅回線としてのWiMAXの価値がまた一段と上がったと言えます。
4.ホームルーターの機種選びは? 接続は簡単か?
日本製 NECプラットフォームズのホームルーター HOME 02
高性能アンテナとWiMAXハイパワーで家族全員が快適インターネット
HOME 02 2020年1月30日発売 |
---|
NECプラットフォームズ社の最新ホームルーター![]()
HOME 02の購入先を比較してみたいなら・・“HOME 02! 購入先プロバイダーを一覧で比較”
|
デザイン性の評価が高い超高速のホームルーター HOME L02
やはりこのホームルーターは画期的と言えると思います。最速を実現しながらデザイン性の評価も高い。今度ばかりはあっぱれと言いたいと思います。
HOME L02 2019年1月25日発売 |
---|
![]()
HOME L02の購入先を比較してみたいなら・・“HOME L02! 購入先プロバイダを一覧で比較”
|
サイズ感の違いは重要な比較ポイントになるかも
さて、両者を比較するにあたって大きな違いをひとつあげるとすれば「サイズ感」の違いです。
HOME 02 は従来のホームルーターと比べると、かなりコンパクトに仕上がっています。
HOME L02 と比較するとその大きさは一目瞭然です。

性能面で比較しようとしても実際の使用感ではどちらを選択しても失敗は無いと思います。このサイズ感とデザイン性の違いで好みの方を選んでみてはいかがでしょうか。
ホームルーターの設定や接続は本当に簡単!届いてすぐに使えます
出典:GMOとくとくBBチャンネル
この動画をご覧いただければわかる通り、
・本体にSIMカードをセットする
・コンセントに接続して電源を入れる
・スマホのWiFi設定をする(ネットに繋ぎたい機器のWiFi設定)
どうですか? ご自身でも簡単にできるでしょっ!
5.ホームルーターの料金プランはどうする?
家族でホームルーターを使う場合、意外と大きな通信量を使ってしまうかもしてません。
「いや、そんなに使わないんだ」というのであれば「7GBプラン」でいいでしょう。
しかし、どのくらい使うのかよくわからない人は「ギガ放題」で申込みしてください。
ほとんどのプロバイダは、「7GBプラン」と「ギガ放題」のプラン変更が可能です。しかもギガ放題で申込みをしても最初の2カ月間は7GBプランと同じ料金設定になっているはずです。最初はギガ放題で使ってみて、あまり使わないようなら、その時に7GBプランに変更するのがいいと思います。
せっかくWiMAXを持ったのに通信容量を気にして節約して使うのはもったいないです。動画を少しでも見るようになると7GBはあっという間に使い切ってしまいます。今どきの若者なら50~70GBくらい普通につかっちゃいますよ。参照“月間何ギガ使うのか? ある大学生の実際はこうだった!”
6.最後に「もしもWiMAXが使えなかったら?」と心配な人に
「契約して万が一、繋がりが悪かったり、速度が遅かったりで、期待と違っていたらどうしよう・・。」
そんな不安からWiMAXの申し込みに踏み切れない人には、初期契約解除について解説しよう。
初期契約解除を使うことを念頭にWiMAXを申し込む
携帯電話やモバイルルーターなどの通信サービスにおける「クーリング・オフ」のような制度です。契約に関する書面を受け取ってから8日以内であれば、契約した会社の合意がなくても、通信サービスの契約を解除できるというものです。
WiMAXであれば、端末着荷から8日以内に、受け取った端末セット一式を返品すれば契約の解除ができるのです。この制度は電気通信事業法で定められたものなので、どこのプロバイダで契約したとしても適応されるものです。
初期契約解除は完全無料ではありません。事業者によって多少の違いはあるかもしれませんが、だいたい次の点に注意してください。
・契約時の事務手数料3300円(税込)は請求されます。
・返品にかかる送料は自己負担です。
・8日以内に届くように返品する。
使ってみてダメなら即返品ができるので安心して申し込みが出来る
ホームルーターが届いた日が1日目、返品する場合は8日目までに事業者に届くように返送します。
ですので、ホームルーターを受け取ってから実質5~6日間が勝負です。
この期間に自宅の最も電波状況の良い場所を確認したり、奥まった部屋のWiFi電波の受信状況を確認してみてください。
初期契約解除をする人は全体の1割にも満たないケースです。ほとんどの人は十分満足してWiMAXを使っていますので、まずは早速申し込んでみましょう!
仮に使えなかったとしてもこの制度があるので安心ですよね。
ホームルーターも とくとくBB で間違い無し!!
一番おすすめのプロバイダは圧倒的な特典力のGMOとくとくBB
シンプルに月額料金を割引した本当のイチ押しプラン!
2年間の月額料金割引にプラス6000円のキャッシュバックで3年間の総額でみても相当お得なのがこの「とくとくBB 月額料金割引」です。仮にキャッシュバックが無くても十分納得のキャンペーンです!
月額料金割引キャンペーン [ギガ放題]【税込価格】 | ||
---|---|---|
0~2月目 | 3~24月目 | 25月目以降 |
2849円 | 3678円 | 4688円 |
キャッシュバック 6000円 3年間 実質契約期間 38カ月間の支払総額 147707円 緊急ボーナス『6000円キャッシュバック』特典を急遽追加!今がチャンス! |
*このキャンペーンは何度でもOKです。過去にGMOとくとくBBを契約したことがあっても申込みできます。
広告露出度は多いキャッシュバックキャンペーンなのだけど・・
キャッシュバック キャンペーン [ギガ放題]【税込価格】 | ||
---|---|---|
0~2月目 | 3~24月目 | 25月目以降 |
3969円 | 4688円 | 4688円 |
モバイルルーター WX06、W06の時 キャッシュバック 30000円 3年間 実質契約期間 38カ月間の支払総額 149287円 |
||
ホームルーター HOME 02 の時 キャッシュバック 33000円 3年間 実質契約期間 38カ月間の支払総額 146287円 |
*キャッシュバックキャンペーンは初めての方が対象です。過去にGMOとくとくBBを契約したことがある人はキャンペーンの特典を受けられませんのでご注意ください。
とくとくBBの特徴
特に「月額料金割引キャンペーン」は圧倒的におすすめです。
基本事項 | ・3年プラン(実質契約期間は38カ月間) ・初期登録料3300円 ・初月日割 |
---|---|
[ギガ放題]料金プラン 【税込価格】 |
月額料金割引キャンペーン [キャッシュバック] 6000円 [サービス開始月] 2849円 の日割 [1~2カ月目] 2849円 [3~24カ月目] 3678円 [25カ月目以降] 4688円 実質月額料金 3887円 |
[7GBプラン]料金プラン | 「7GBプラン」の詳細はこちらでご確認ください“とくとくBB WiMAX を選ぶならココをおさえておこう!” |
提供端末 | データ端末が無料! 最新端末 WX06 と HOME 02 がおすすめ! ![]() ![]() ![]() 最新のデータ端末が無料! ・WX06 ・HOME 02 ・W06 ・ モバイルルーターでもホームルーターでも最新のルーターから選ぶことが出来る! |
LTEオプション | ・無料! |
特長 | 即日発送!平日15時半、土日祝14時までに受付完了すると当日中に発送! |
何度でもOK! とくとくBB 月額料金割引キャンペーンはこちら |
とくとくBB以外のプロバイダはどうなのか?
各プロバイダのキャンペーンの3年間の支払総額を比較してみました
3年間(実質契約期間は38カ月間)の支払総額を比較 【税込価格】 |
||
---|---|---|
[ギガ放題] | 実質支払総額 | 実質月額料金 |
とくとくBB 月額料金割引 |
147707円 | 3887円 |
とくとくBB キャッシュバック |
WX06、W06の時 149287円 |
WX06、W06の時 3928円 |
Broad WiMAX 月額料金割引 |
152799円 | 4021円 |
So-net WiMAX 月額料金割引 |
168341円 | 4430円 |
BIGLOBE キャッシュバック |
38カ月間使用した過程で比較すると 169406円 |
4458円 |
UQ WiMAX | 38カ月間使用した過程で比較すると 181984円 |
4789円 |
DTI WiMAX 月額料金割引 |
150909円 | 3971円 |
詳しくはこちら“WiMAXおすすめプロバイダを比較【最重要は実質価格】”
Broad WiMAX 安心のサービスがたくさん!
基本事項 | ・3年プラン(実質契約期間は38カ月間) ・初期登録料3300円 ・初月日割 ・(初月のみ安心サポート605円) |
---|---|
[ギガ放題]料金プラン 【税込価格】 |
[サービス開始月] 2998円 の日割 [1~2カ月目] 2998円 [3~24カ月目] 3752円 [25カ月目以降] 4412円 実質月額料金 4021円 |
提供端末 | データ端末が無料! ・WX06 ・HOME 02 ・W06 ・ |
LTEオプション | ・無料! |
特長 | 平日15時までの受付分は当日発送! 店舗受け取りなら当日から利用も可能! |
Broad WiMAX 公式サイトはこちら |
ソニーグループの安心感
基本事項 | ・3年プラン(実質契約期間は38カ月間) ・初期登録料3300円 ・初月無料 |
---|---|
[ギガ放題]料金プラン 【税込価格】 |
[サービス開始月] 0円 [1~12カ月目] 3718円 [13カ月目以降] 4817円 実質月額料金 4430円 |
提供端末 | データ端末が無料! ・WX06 ・HOME 02 |
LTEオプション | ・無料! |
特長 | ソニーグループの安心感とサポートの充実度はNo1です。 |
So-net 公式サイトはこちら |
実績で選ぶならビッグローブ
データ端末 + SIMカード | |
---|---|
基本事項 | ・1年プラン(実質契約期間は13カ月間) ・初期登録料3300円 ・初月無料 ・キャッシュバック 17000円 |
[ギガ放題]料金プラン 【税込価格】 |
[サービス開始月] 0円 [1カ月目以降ずっと] 4378円 実質月額料金 4612円 |
提供端末 |
・WX06 ・HOME 02 ・W06 ・ 端末は 21120円 クレジットカードの場合は月々880円X24回の支払になります。 |
LTEオプション | ・有料(利用した月のみ 1105円/月) |
特長 | 2019年10月からの「新ギガ放題 1年プラン」 1年以内の契約解除料は1100円、それ以降は0円! 最短1年縛りのワイマックス!BIGLOBEで復活! |
ついにSIMカードのみで契約ができる! 中古のWiMAXルーターを持っている人に朗報! |
|
SIMカードのみ 基本事項 |
・1年プラン(実質契約期間は13カ月間) ・初期登録料3300円 ・初月無料 ・キャッシュバックは無し 0円 |
[ギガ放題]料金プラン |
[サービス開始月] 0円 [1カ月目以降] 4378円 |
BIGLOBE 公式サイトはこちら |
本家本元なら UQ WiMAX
基本事項 | ・2年プラン(実質契約期間は25カ月間) ・初期登録料3300円 ・初月日割 |
---|---|
[ギガ放題]料金プラン 【税込価格】 |
[サービス開始月] 4268円 の日割 [1カ月目以降ずっと] 4268円 実質月額料金 5060円 (自動更新なしの場合[25カ月目以降] 4455円) |
提供端末 |
・WX06 ・HOME 02 ・W06 ・ 端末は 16500円 月々550円X30回の支払になります。 |
LTEオプション | ・有料(利用した月のみ 1105円/月) |
特長 | 2019年10月からの「新ギガ放題 2年プラン」 価格では無い!信頼感が一番という方へ ワイマックスの本家なので安心感はNo1です。 |
SIMカードのみで契約ができる! | |
SIMカードのみ 基本事項 |
・2年プラン(実質契約期間は25カ月間) ・初期登録料3300円 ・初月日割 [サービス開始月] 4268円 の日割 [1~24カ月目] 4268円 |
UQ WiMAX 公式サイトはこちら |
DTI WiMAX 実は秀逸!
基本事項 | ・3年プラン(実質契約期間は38カ月間) ・初期登録料3300円 ・初月無料 |
---|---|
[ギガ放題]料金プラン 【税込価格】 |
[サービス開始月] 0円 [1カ月目] 0円 [2カ月目] 2849円 [3カ月目以降] 4136円 実質月額料金 3971円 |
提供端末 | データ端末が無料! ・WX06 ・HOME 02 ・W06 ・HOME L02 |
LTEオプション | ・無料! |
特長 | DTI WiMAX の魅力は ズバリわかりやすさとお得のバランス! |
DTI WiMAX 公式サイトはこちら |
![]() WX06登場! WXシリーズ2020年最新モバイルルーター! |
![]() W06! Wシリーズの最新ルーターを主要プロバイダで一覧比較! |
![]() HOME 02! 2020年最新ホームルーター登場!NECプラットフォームズから! |
![]() HOME L02! 最新の超高速ホームルーターを主要プロバイダで一覧比較! |

WiMAXの申し込みが安心になる初期契約解除とTry WiMAXの解説
「契約して万が一、繋がりが悪かったり、速度が遅かったりで、期待と違っていたらどうしよう・・。」そんな不安からWiMAXの申し込みに踏み切れない人には、初期契約解除について解説しよう。

WiMAXの申し込み時に安心サポートなどのオプションは必要か?
WiMAXの申し込み手続きを進めていくと、いくつかのオプションサービスの選択を迫られます。これらのオプションサービス「どうすればいいんだ? ほかの人は加入しているのだろうか?」と迷ってしまう人もいるでしょう
シンプルに月額料金を割引した本当のイチ押しプラン!
シンプルに月額料金が安くなる とくとくBB 月額料金割引キャンペーン
緊急ボーナス『6000円キャッシュバック』特典を急遽追加!今がチャンス!
とくとくBBを詳しく解説“とくとくBB WiMAX を選ぶならココをおさえておこう!”