ホームルーターとモバイルルーターでは用途の違いや性能に決定的な違いがあります。WiFi電波を飛ばす力が圧倒的に強いのがホームルーターです。ホームルーターの利用シーン、機種の比較、接続方法などを解説しています。
1.ホームルーターを選ぶのには、理由がある!

モバイルルーターなら、家の中はもちろん外にだって持ち出せるんだから、なんでわざわざホームルーターを選ぶワケ? 幅広い用途で使えるモバイルルーターのほうがいいんじゃないの・・?

もっともその通りなんですが、ホームルーターとモバイルルーターには決定的な違いがあるんです!
ひとつのWiMAXルーターで、複数の何人かでWiFi環境を共有したい場合はやっぱりホームルーターです。それぞれ移動して歩いたり、違う部屋で過ごしたり、そんな場合でもホームルーターならみんなでインターネットに接続できます。
しかしモバイルルーターなら端末からあまり離れてしまうとWiFi接続が出来なくなってしまいます。一人で使うならルーターも一緒に持ち歩くことが出来ますが、複数で利用するときはモバイルルーターだと不便を感じてしまうでしょう。
家の固定回線の代わりとして、または少人数の事務所のWiFi環境の整備に、WiMAXのホームルーターが簡単で、安価で、便利です。
2.ホームルーターは、ルーターからスマホやPCに向けて飛ばすWiFi電波の強さが違います!
ホームルーターの特徴として「高性能アンテナが付いているのでWiMAXの電波をしっかり掴むことが出来る」ということに注目が行きがちです。もちろん繋がりやすいというのも重要な特徴なんですが、家の中で使うという用途を考えると「ルーターからスマホやPCに向けて飛ばすWiFiの電波の強さ」というのも重要です。
ホームルーターとモバイルルーターの決定的な違いは、このWiFiの電波を飛ばすチカラがまったく違います。
無線LANのWiFi電波はどこまで届くのか?
たとえば、遮るものが無い見通しの良い場所で、ルーターからどのくらい離れてスマホやPCと接続できるものなのでしょうか。
- モバイルルーターの場合、通常 10m ~ 15m 程度。
- ACアダプターに接続して給電状態で 20m ~ 25m 程度です。
- 対してホームルーターの場合、50m ~ 60m は余裕。
モバイルルーターの弱みは、バッテリーの問題です。WiFi電波を飛ばす出力を上げるとバッテリーの持ち時間が短くなってしまいます。バッテリーの持ち時間はモバイルルーターのスペックの中でも最重要のひとつです。バッテリーの持ち時間を最大限に維持できる程度に電波を飛ばす出力を抑えなくてはなりません。ですので、モバイルルーターの場合、スマホやPCとの距離が離れてしまうとWiFi接続が出来なくなってしまうのです。
一方、ホームルーターの場合は電源をコンセントから直接供給する設計で作られていますので、WiFi電波を飛ばす出力を大きく出来るという訳なのです。
家庭内では、壁や戸、その他いろいろな障害物が存在しますので、電波は障害物にぶつかるたびに減衰しながら反射して進みます。ですので、1階と2階で利用する場合はそれなりに出力の高いルーターが必要になります。
3.ホームルーターを自宅の固定回線として使う
家族で使う! 部屋またぎ、階またぎで使う! そんなヒトはホームルーターです!
一人暮らしでワンフロアならモバイルルーターがいいかもしれません。しかし、複数の部屋で利用するのであれば、ホームルーターじゃないと不安です。家庭用の回線としてワイマックスを使うならホームルーター Speed Wi-Fi HOME 5G L12 がおすすめですね。

工事不要ですぐに使える!WiMAXホームルーターならコンセントに挿してすぐ!

最近、新規でネット回線を引く際に工事不要ですぐ利用できるWiMAXが人気です。WiMAXのギガ放題プラスなら通信量を気にせずに使えるので家庭用の固定回線として利用しやすくなりました。
*これまで直近3日間の通信量が合計15GB以上の場合、通信速度を一律に制限していたのですが、2022年2月1日より「一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合がある」というように変更になりました。これは従来とくらべ更に通信速度制限をする機会が減ったということなので、ユーザーにとっては喜ばしいことです。
家庭内で複数の通信機器を同時に使うときに気になるのが通信量と通信速度です。WiMAX+5Gのホームルーターは、標準時のスタンダードモードの時にWiMAX2+の電波に加えて au5G/au4G LTE の3つの電波を使って通信を行うので高速で安定感は抜群です。さらに通信量の制限が大幅に緩和されましたので自宅回線としてのWiMAXの価値がまた一段と上がったと言えます。
5G対応のホームルーター Speed Wi-Fi HOME 5G L11、L12 とは

5G対応のホームルーター Speed Wi-Fi HOME 5G L11、L12 は、au5G、au4G LTE、WiMAX2+、3つのネットワーク回線を同時に使って通信できるので、従来のWiMAX2+の電波が不安定だった場所でも auの電波が補ってくれるので安定感も通信速度も大きくパワーアップしました。
2021年11月5日発売 (最新ホームルーター) |
---|
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
![]() ![]() ・5G対応! au5G、au4G LTE、WiMAX2+、3つのネットワークで繋がりやすさが違う! 製造元:NECプラットフォームズ |
2021年6月4日発売 (ホームルーター) |
---|
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
![]() ![]() ・5G対応! au5G、au4G LTE、WiMAX2+、3つのネットワークで繋がりやすさが違う! 製造元:ZTE |
4.ホームルーターの機種選び、プラン選びはどうする?
5G対応ホームルーター スペック比較
5G対応ホームルーター スペック比較 | ||
---|---|---|
Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | |
![]() |
![]() |
|
製造元 | ZTE | NECプラットフォームズ |
発売日 | 2021年6月4日 | 2021年11月5日 |
対応ネットワーク | WiMAX2+ au 5G au 4G LTE |
WiMAX2+ au 5G au 4G LTE |
最大通信速度 | 下り最大2.7Gbps | 下り最大2.7Gbps |
上り最大速度 | 上り最大183Mbps | 上り最大183Mbps |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi 6対応 11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) |
Wi-Fi 6対応 11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) |
サイズ | 幅 70mm 高 182mm 厚 124mm |
幅 101mm 高 179mm 厚 99mm |
重さ | 約599g | 約446g |
最大同時接続数 | 有線LAN:2台 無線LAN:30台 |
有線LAN:2台 無線LAN:40台 |
ホームルーターならやっぱり日本製の安心感で HOME 5G L12 です。性能面は L11、L12 どちらも大差はありません。
契約期間の選定は重要!実質月額料金が安いのは3年プラン!
ここ数年は、3年プランでルーターは無料提供というのが主流でした。しかし、2019年10月から2年プランや1年プランでルーターは有料で販売する料金プランが登場してきました。契約期間の縛りは短い方が良いと思いますが、3年プランにはそれなりのメリットもあるので、しっかり理解して申込みしましょう。
3年プランは圧倒的におトク!
3年プランのキャンペーンは、最新のルーターを無料で提供したり、有料の場合でも月額料金を超低価格に設定したりしています。実質月額料金を比較すると3年プランが圧倒的に安くておトクだとわかります。
一方、2年プランや1年プランは契約期間は短いですが、ルーターは有料で2万円以上してしまいます。一見どちらがお得かわかりづらいですが、3年間使うならやっぱり3年プランが断然おトクです。ただし、理由があって1年しか使わない、2年しか使わないと決まっているならその選択も有りでしょう。
3年プランはプラスエリアモードが無料!
5GやWiMAX2+の電波は、高速大容量が得意の電波ですが、建物の奥や地下施設では電波が届き難いという欠点もあります。それをカバーするのがプラスエリアモードです。
プラスエリアモードでは、スマホなどで使われる700-800MHzの周波数帯域の電波で「プラチナバンド」とも呼ばれる電波が使えるモードです。プラチナバンドは障害物も回り込んで進む特徴があり繋がりやすい電波と言われています。
普段使いではスタンダードモードで充分ですが、地下鉄で移動が多い人や、地方(山間部など)に行くことがある人は、プラスエリアモードが気兼ねなく使える3年プランは魅力的だと思います。
WiMAXの契約で3年契約プランの場合は、プラスエリアモードは無料で利用できます。
WiMAXの契約で2年または1年契約プランの場合は、プラスエリアモードを利用した月は別途オプション料1100円/月がかかります。
【まとめ】家の中のWi-Fiは?
家のWi-Fiなら WiMAX+5G ホームルーターがおすすめ!
ホームルーターなら家中いつでもWiFi!
固定回線の代わりを検討してるなら、WiMAXのホームルーターのメリットは大きいです。
まず、「設置が早い!」固定回線のように何週間も待たされることはありません。申し込みをして2~3日でインターネットが始められます。設定も簡単です。
コンセントがあれば「移動できる!」仮に引っ越しなどの時も、引っ越し先でコンセントに差し込むだけでインターネットOK!。解約したり、契約したり、待たされたりしません。
コンセントに挿しっぱなしで、家の中のインターネット回線として安心して使えます。
5.最後に「もしもWiMAXが使えなかったら?」と心配な人に
「契約して万が一、繋がりが悪かったり、速度が遅かったりで、期待と違っていたらどうしよう・・。」
そんな不安からWiMAXの申し込みに踏み切れない人には、初期契約解除について解説しよう。
初期契約解除を使うことを念頭にWiMAXを申し込む
初期契約解除とは
携帯電話やモバイルルーターなどの通信サービスにおける「クーリング・オフ」のような制度です。契約に関する書面を受け取ってから8日以内であれば、契約した会社の合意がなくても、通信サービスの契約を解除できるというものです。
WiMAXであれば、端末着荷から8日以内に、受け取った端末セット一式を返品すれば契約の解除ができるのです。この制度は電気通信事業法で定められたものなので、どこのプロバイダで契約したとしても適応されるものです。
初期契約解除は完全無料ではありません。事業者によって多少の違いはあるかもしれませんが、だいたい次の点に注意してください。
・契約時の事務手数料3300円(税込)は請求されます。
・返品にかかる送料は自己負担です。
・8日以内に届くように返品する。
使ってみてダメなら即返品ができるので安心して申し込みが出来る
WiMAXルーターが届いた日が1日目、返品する場合は8日目までに事業者に届くように返送します。
ですので、WiMAXルーターを受け取ってから実質5~6日間が勝負です。
この期間に自宅や職場、学校などあなたが使いたい場所の電波状況を徹底的に確認してみてください。
初期契約解除をする人は全体の1割にも満たないケースです。ほとんどの人は十分満足してWiMAXを使っていますので、まずは早速申し込んでみましょう!
仮に使えなかったとしてもこの制度があるので安心ですよね。
初期契約解除について詳しくは“WiMAXの申し込みが安心になる初期契約解除とTry WiMAXの解説”
ホームルーターも とくとくBB で間違い無し!!
WiMAX+5G なら とくとくBBで決まり!
とくとくBB以外のプロバイダはどうなのか?
各プロバイダの3年間の支払総額を比較してみました
3年間(実質契約期間は38カ月間)の支払総額を比較 【税込価格】 |
||
---|---|---|
[ギガ放題プラス] | 実質支払総額 | 実質月額料金 |
とくとくBB | 149207円 | 3926円 |
Broad WiMAX | 169059円 | 4448円 |
BIGLOBE | 174860円 38カ月間使用した過程で比較 |
4601円 |
UQ WiMAX | 184414円 38カ月間使用した過程で比較 |
4853円 |
各プロバイダのキャンペーンごとの実際の契約期間、支払総額、月額料金を計算しています。
詳しくはこちら“WiMAXおすすめプロバイダを比較【最重要は実質価格】”
Broad WiMAX 安心のサービスがたくさん!
基本事項 | ・3年プラン ・初期登録料3300円 ・初月日割 ・(初月のみ安心サポート605円) |
---|---|
料金プラン 【税込価格】 |
[ギガ放題プラスDX3年]の月額料金 [サービス開始月] 2090円 の日割 [1~2カ月目] 2090円 [3~36カ月目] 3894円 [37カ月目以降] 4708円 |
提供端末 |
データ端末 21780円 (分割払い 605円 X 36回) ・5G X11 ・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi ・HOME 5G L12 ・HOME 5G L11 |
特長 |
プラスエリアモード利用料が無料! 平日15時までの受付分は当日発送! 店舗受け取りなら当日から利用も可能! |
Broad WiMAX 公式サイトはこちら |
実績で選ぶならビッグローブ
データ端末 + SIMカード | |
---|---|
基本事項 | ・1年プラン ・初期登録料3300円 ・初月無料 ・キャッシュバック 15000円 |
料金プラン 【税込価格】 |
[ギガ放題プラス(1年)]の月額料金 [サービス開始月] 0円 [1~24カ月目] 4191円 [25カ月目以降] 4928円 |
提供端末 |
データ端末 21912円 (分割払い 913円 X 24回) ・5G X11 ・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi ・HOME 5G L12 ・HOME 5G L11 |
特長 |
プラスエリアモードは有料(利用した月のみ 1100円/月) 1年以内の契約解除料は1100円、それ以降は0円! 最短1年縛りのワイマックス! |
SIMカードのみで契約ができる! 5G対応のWiMAXルーターを持っている人に朗報! |
|
SIMカードのみ 基本事項 |
・1年プラン ・初期登録料3300円 ・初月無料 ・キャッシュバックは無し 0円 |
料金プラン |
[サービス開始月] 0円 [1~24カ月目] 4191円 [25カ月目以降] 4928円 |
BIGLOBE 公式サイトはこちら |
本家本元なら UQ WiMAX
基本事項 | ・2年プラン ・初期登録料3300円 ・初月日割 ・キャッシュバック 10000円(最大15000円) |
---|---|
料金プラン 【税込価格】 |
[ギガ放題プラス]の月額料金 [サービス開始月] 4268円 の日割 [1~24カ月目] 4268円 [25カ月目以降] 4818円 (自動更新なしの場合[25カ月目以降] 5005円) |
提供端末 |
データ端末 21780円 (分割払い 605円 X 36回) ・5G X11(キャッシュバック10000円) ・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi(キャッシュバック15000円) ・HOME 5G L12(キャッシュバック10000円) ・HOME 5G L11(キャッシュバック15000円) |
特長 |
プラスエリアモードは有料(利用した月のみ 1100円/月) 更新月以外の契約解除料は1100円 価格では無い!信頼感が一番という方へ ワイマックスの本家なので安心感はNo1です。 |
SIMカードのみで契約ができる! | |
SIMカードのみ 基本事項 |
・2年プラン ・初期登録料3300円 ・初月日割 ・キャッシュバックは無し 0円 |
料金プラン |
[サービス開始月] 4268円 の日割 [1~24カ月目] 4268円 [25カ月目以降] 4818円 |
UQ WiMAX 公式サイトはこちら |