WiMAXをどこのプロバイダで申込みするか、その最有力候補は「GMOとくとくBB」だと思います。
商品選択で重要な3つの要素
価格
実績
サービス
これらの要素で他のプロバイダと同等以上のクオリティを確実に提供している点で「選んで間違いなかった」と納得して申込みできるでしょう。
1.GMOとくとくBB WiMAXの価格は業界最安値級!
「業界最安値!」と言い切ってもいいと思うのですが、タイミングによっては一時的に更に下を行くキャンペーンが登場することもあったりします。しかし常時安定的にわかりやすく低価格を貫いているのは「GMOとくとくBB WiMAX」と言っていいでしょう。
GMOとくとくBB WiMAX+5G ギガ放題プラス
GMOとくとくBBの特徴
契約期間 | 3年契約プラン |
---|---|
5G対応の端末料金 | 無料! |
プラスエリアモード | 無料! |
月額料金 |
[サービス開始月] 2079円 の日割 [1~2カ月目] 2079円 [3~36カ月目] 4389円 [37カ月目以降] 4444円 |
月額料金以外の費用 |
[事務手数料] 3300円 [端末料金] 0円 |
キャッシュバック | 14000円 (最大20000円 他社から乗換えの場合) |
金額の表示は【税込】です |
5G対応の最新端末が無料!
モバイルルーター
Speed Wi-Fi 5G X11
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
ホームルーター
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
GMOとくとくBBは、5G対応端末が無料で提供されます。おすすめ端末の選び方などについて詳しくは“ワイマックスで選ぶべきルーターはどれか!”をご覧ください。
プラスエリアモードが無料!
プラスエリアモードはプラチナバンドと呼ばれる700-800MHzの周波数帯の電波も使ってより広いエリアで安定した通信が可能になります。通常はプラスエリアモードのオプション料金が1100円/月かかりますが、GMOとくとくBBのギガ放題プラスでは無料で利用できます。
プラスエリアモードだけじゃない、スタンダードモードの通信安定性が飛躍的に向上したのがWiMAX+5Gです。
詳しくは“WiMAX+5Gを迷わずに選ぶべき!その理由を解説”をご覧ください。
月額料金が安い!
月額料金は、端末発送月を含む3カ月間はなんと税込 2079円。以降3年間 4389円と割安に設定されています。

3年間の支払総額と実質月額料金
月額料金 |
[サービス開始月] 2079円 の日割 [1~2カ月目] 2079円 [3~36カ月目] 4389円 [37カ月目以降] 4444円 38カ月間の月額料金合計 159907円 |
---|---|
月額料金以外の費用 |
[事務手数料] 3300円 [端末料金] 0円 |
キャッシュバック | 14000円 |
契約期間の支払総額 | 38カ月間の支払総額の合計 149207円 |
実質月額料金 | 149207円 ÷ 38カ月 = 3926円 |
金額の表示は【税込】です |
とくとくBBに限らず、ほとんどのプロバイダの3年契約プランの実質契約期間は38カ月間です。サービス開始月を0カ月目、その翌月を1カ月目として36カ月目が契約満了月です。しかし無料で解約できる契約更新月は37カ月目ですので、37カ月目が実際の契約終了月になります。
サービス開始月は月初の1日から丸々1カ月間あるものとすると、
・サービス開始月 1カ月間
・通常サービス期間 36カ月間
・契約解除の月 1カ月間
実質契約期間は38カ月間になります。
契約期間の支払総額は、149207円
実質月額料金は、3926円
他のプロバイダと比較してみて最も安価でWiMAXの契約ができるのは「GMOとくとくBB」だとわかると思います。
詳しくは“WiMAXおすすめプロバイダを比較【最重要は実質価格】”をご覧ください。
契約期間と解約違約金
端末発送月の翌月を1カ月目とした36カ月間を契約期間とし、解約をお申し出ない場合、更に3年間の契約として自動更新となります。
契約満了月の翌月の契約更新月以外に解約した場合は解約違約金が発生します。

解約違約金
・1~12カ月目までの解約:20900円
・13~24カ月目までの解約:15400円
・25カ月目以降の解約:10450円
解約違約金を高いと感じる人もいると思いますが、3年間利用する条件で無料で提供される端末は通常2万円以上するものです。契約期間満了前に解約する場合、その残債程度の金額の違約金が発生するのは仕様が無いのではないでしょうか。
他社プロバイダの端末を分割で購入する場合では、途中解約すると解約違約金のほかに、端末の残債分を一括請求されます。GMOとくとくBBでは端末は無料で提供されていますので残債を請求されることはありません。
最初の契約更新月は37カ月目です。この時に解約しないと更に3年間の契約になってしまうので十分注意してください。
最初の契約更新月に必ず解約する必要はありませんが、普通は一度解約して、新たに新規で契約しなおすのではないでしょうか。その方が、月額料金が安くなったり、最新の端末を無料でもらえたりするでしょうからおトクだと思います。
申込みの時のオプションは必要?
WiMAXの申込みを進めていくと、いくつかのオプションサービスの選択を迫られます。端末機器の故障に備える安心サポート系の補償サービスや、ネットセキュリティ系のサービスです。
これらのオプションサービス「どうすればいいんだ? ほかの人は加入しているのだろうか?」と迷ってしまう人もいるでしょう。
結論から言うと、どのオプションも「無くても全く問題ない!」
もしも明確に必要性を感じるものがあれば加入するメリットがあると思います。しかし、よくわからないのであれば加入しなくていいでしょう。これらのオプションに加入しなくても何らWiMAXの使用に影響するものではありません。
ですが、GMOとくとくBBのWiMAXに申し込む場合、2つのオプションに加入することが必須となっています。
しかし安心してください。2カ月間の無料期間中に解約することが出来ますので、実質料金は発生しません。
解約の方法は、GMOとくとくBBの会員サポートサイト BBnavi から行うことができます。
WiMAX申込み時のオプションサービスについて詳しくは“WiMAXの申し込み時に安心サポートなどのオプションは必要か?”をご覧ください。
2.GMOとくとくBBってなに?どんなサービス?安心なのか?
GMOとくとくBBとは、インターネット回線や接続を提供するプロバイダサービスです。プロバイダ運営実績20年以上のGMOインターネット株式会社が運営しています。GMOインターネット株式会社は東証一部上場企業です。
2020年オリコン顧客満足度ランキング プロバイダ 広域企業 2年連続1位を獲得した実績のあるプロバイダでもあります。

WiMAXだけじゃなく、光回線の提供も充実
GMOとくとくBBは、WiMAXだけじゃなく光回線でも秀逸のプロバイダです。光回線は高いというイメージがありますが、最近はそうでもありません。GMOとくとくBBが提供する光回線は月額5000円程度です。条件によってはそれ以下の料金だったりします。スマホのキャリアとあわせるとスマホ料金がグッと安くなる場合もありますので検討の余地はありそうです。


どんなときも解約サポート
WiMAXを使ってみたけど、やっぱり光回線に乗り換えたい。そんなこともあるかもしれません。
そんな時は「どんなときも解約サポート」があるので安心です。
どんなときも解約サポートを利用してWiMAXから光回線に乗換える場合はかなりおトクです。
面倒な書類手続きなしで、しかもWiMAXの解約違約金が0円!無料になります。
光回線が開通するまでWiMAXは利用可能です。
開通後にWiMAXは自動で解約なので楽々乗換え完了です。
3.最後に「もしもWiMAXが使えなかったら?」と心配な人に
「契約して万が一、繋がりが悪かったり、速度が遅かったりで、期待と違っていたらどうしよう・・。」
そんな不安からWiMAXの申し込みに踏み切れない人には、初期契約解除について解説しよう。
初期契約解除を使うことを念頭にWiMAXを申し込む
初期契約解除とは
携帯電話やモバイルルーターなどの通信サービスにおける「クーリング・オフ」のような制度です。契約に関する書面を受け取ってから8日以内であれば、契約した会社の合意がなくても、通信サービスの契約を解除できるというものです。
WiMAXであれば、端末着荷から8日以内に、受け取った端末セット一式を返品すれば契約の解除ができるのです。この制度は電気通信事業法で定められたものなので、どこのプロバイダで契約したとしても適応されるものです。
初期契約解除は完全無料ではありません。事業者によって多少の違いはあるかもしれませんが、だいたい次の点に注意してください。
・契約時の事務手数料3300円は請求されます。
・返品にかかる送料は自己負担です。
・8日以内に届くように返品する。
使ってみてダメなら即返品ができるので安心して申し込みが出来る
WiMAXルーターが届いた日が1日目、返品する場合は8日目までに事業者に届くように返送します。
ですので、WiMAXルーターを受け取ってから実質5~6日間が勝負です。
この期間に自宅や職場、学校などあなたが使いたい場所の電波状況を徹底的に確認してみてください。
初期契約解除をする人は全体の1割にも満たないケースです。ほとんどの人は十分満足してWiMAXを使っていますので、まずは早速申し込んでみましょう!
仮に使えなかったとしてもこの制度があるので安心ですよね。
初期契約解除について詳しくは“WiMAXの申し込みが安心になる初期契約解除とTry WiMAXの解説”
おすすめは圧倒的サービス力の GMOとくとくBB
WiMAX+5G なら とくとくBBで決まり!
とくとくBB以外のプロバイダはどうなのか?
各プロバイダの3年間の支払総額を比較してみました
3年間(実質契約期間は38カ月間)の支払総額を比較 【税込価格】 |
||
---|---|---|
[ギガ放題プラス] | 実質支払総額 | 実質月額料金 |
とくとくBB | 149207円 | 3926円 |
Broad WiMAX | 169059円 | 4448円 |
BIGLOBE | 174860円 38カ月間使用した過程で比較 |
4601円 |
UQ WiMAX | 184414円 38カ月間使用した過程で比較 |
4853円 |
各プロバイダのキャンペーンごとの実際の契約期間、支払総額、月額料金を計算しています。
詳しくはこちら“WiMAXおすすめプロバイダを比較【最重要は実質価格】”
Broad WiMAX 安心のサービスがたくさん!
基本事項 | ・3年プラン ・初期登録料3300円 ・初月日割 ・(初月のみ安心サポート605円) |
---|---|
料金プラン 【税込価格】 |
[ギガ放題プラスDX3年]の月額料金 [サービス開始月] 2090円 の日割 [1~2カ月目] 2090円 [3~36カ月目] 3894円 [37カ月目以降] 4708円 |
提供端末 |
データ端末 21780円 (分割払い 605円 X 36回) ・5G X11 ・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi ・HOME 5G L12 ・HOME 5G L11 |
特長 |
プラスエリアモード利用料が無料! 平日15時までの受付分は当日発送! 店舗受け取りなら当日から利用も可能! |
Broad WiMAX 公式サイトはこちら |
実績で選ぶならビッグローブ
データ端末 + SIMカード | |
---|---|
基本事項 | ・1年プラン ・初期登録料3300円 ・初月無料 ・キャッシュバック 15000円 |
料金プラン 【税込価格】 |
[ギガ放題プラス(1年)]の月額料金 [サービス開始月] 0円 [1~24カ月目] 4191円 [25カ月目以降] 4928円 |
提供端末 |
データ端末 21912円 (分割払い 913円 X 24回) ・5G X11 ・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi ・HOME 5G L12 ・HOME 5G L11 |
特長 |
プラスエリアモードは有料(利用した月のみ 1100円/月) 1年以内の契約解除料は1100円、それ以降は0円! 最短1年縛りのワイマックス! |
SIMカードのみで契約ができる! 5G対応のWiMAXルーターを持っている人に朗報! |
|
SIMカードのみ 基本事項 |
・1年プラン ・初期登録料3300円 ・初月無料 ・キャッシュバックは無し 0円 |
料金プラン |
[サービス開始月] 0円 [1~24カ月目] 4191円 [25カ月目以降] 4928円 |
BIGLOBE 公式サイトはこちら |
本家本元なら UQ WiMAX
基本事項 | ・2年プラン ・初期登録料3300円 ・初月日割 ・キャッシュバック 10000円(最大15000円) |
---|---|
料金プラン 【税込価格】 |
[ギガ放題プラス]の月額料金 [サービス開始月] 4268円 の日割 [1~24カ月目] 4268円 [25カ月目以降] 4818円 (自動更新なしの場合[25カ月目以降] 5005円) |
提供端末 |
データ端末 21780円 (分割払い 605円 X 36回) ・5G X11(キャッシュバック10000円) ・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi(キャッシュバック15000円) ・HOME 5G L12(キャッシュバック10000円) ・HOME 5G L11(キャッシュバック15000円) |
特長 |
プラスエリアモードは有料(利用した月のみ 1100円/月) 更新月以外の契約解除料は1100円 価格では無い!信頼感が一番という方へ ワイマックスの本家なので安心感はNo1です。 |
SIMカードのみで契約ができる! | |
SIMカードのみ 基本事項 |
・2年プラン ・初期登録料3300円 ・初月日割 ・キャッシュバックは無し 0円 |
料金プラン |
[サービス開始月] 4268円 の日割 [1~24カ月目] 4268円 [25カ月目以降] 4818円 |
UQ WiMAX 公式サイトはこちら |